はぎまちブログ

このブログは山口県萩市の古い町並みに残る古民家の住み継ぎを考える「萩つくる会」の活動を紹介しています。

近くの古民家

近くの遊園地じゃありませんが、観光客のみなさんが訪れる萩の古民家も、まあ、いつでも行けるからいいやという感じで、実はなかなか行く機会がなかったりします。

南古萩町にある「俥宿 天十平」もそのひとつ。

久しぶりに、中にまで踏み込んで、至福の時を過ごさせてもらいましたので、おすそわけです。

門をくぐり、庭に出ると主屋が見えてきます。

f:id:hagimachi:20150913231346j:plain

主屋は、もともとは江戸期の建築だそうで、明治に入ってから大改修がされたとのこと。確かに、古いのですが、よく手入れが行き届いています。

縁側から上がらせてもらうと、アレ、竹林が・・・。

f:id:hagimachi:20150913230924j:plain

民家の奥行きをうまく使った作品が迎えてくれます。内部に入ると続き間の建具を外して、一室使いした展示スペース。置いているひとつひとつの食器やアクセサリーが、渋い光を放ち、この空間に映えています。

f:id:hagimachi:20150913230957j:plain

ほんとにモノに引き込まれます。多分、きれいなショールームで見ていても、こうはなんらないんだろうな・・・。

 

せっかくなので、別棟の喫茶でアイスミルクティーを飲みました。大正期に増築された応接室で、かつては、産婦人科の診察室にも使われていたこともあるとか。

f:id:hagimachi:20150913231035j:plain

窓から差し込む光も心地良く、まさに至福の空間です。

 

江戸時代の武家の屋敷に明治から大正に改修や増築が加えられ、今の所有者がこれらに磨きをかけて住みこなされています。東京に行けばクールな建築空間は多々あるけど、このクールさは萩のここでしか造れないクールさです。

 

おまけ この屋敷の西側には小路があります。雨の後には、この石積みから庭に降った雨が浸みだしてきます。

f:id:hagimachi:20150913231103j:plain

コンクリートで固めた擁壁だと、ただ側溝に流される雨も、少しずつ浸み出して外に還されていくのを見ているとエコロジーだとかじゃなくて、ただただ美しく感じます。その浸み出た水が流れ込む溝には、カニがたくさん住んでいます。

- yo -